求人要項&FQAs(質問への回答) 求人要項&FQAs Ibraki Employers’ Association Recruit Requirement& お問い合わせ頂きましたご質問への回答 私たちが求める人材 協会のミッションを理解され、その実現のため協会運営に携われる方 ミッション=労使関係の安定と、地域経済の持続的発展に寄与する 主な業務 ミッションに基づく経済団体活動の運営全般 ・各種活動の企画立案、運営・企画運営に係る一般事務・協会活動への参画者を増やす活動 各種会合の起案、書類作成、各種研修・セミナー・講演会の企画立案、各種案内状の作成および運営各種調査研究の企画、運営、集計、執筆、レポート・報告書等の執筆作成 等 【事業領域】・労使関係の安定に資する事業・人材育成・教育に資する事業・政策提言に資する事業・環境経営に資する事業・地域社会と企業との関係構築に資する事業・科学技術振興に資する事業・経営者育成に関する事業・採用活動・人材確保に資する事業・社会貢献に資する事業 他 法人概要 一般社団法人茨城県経営者協会事務所所在地〒310-0801 茨城県水戸市桜川2-2-35 産業会館11階会長 加子茂((株)日立ライフ取締役社長)設立 1947年7月従業員 11名 職種 事務職(企画事務) 雇用契約 期間の定めのない雇用契約定年は60歳まで再雇用は70歳まで 就業時間 始業9:00~就業17:00休憩1時間(12:00~13:00)所定外労働時間あり(月平均9時間程度) 休日 土日、祝日週休二日制年間休日124日 休暇 年次有給休暇6ヶ月就業後10日最大20日 賃金 月給197,000円~230,000円(職務遂行能力、経験年数を勘案し決定)昇給あり5,000円~7,000円(昨年度実績、職務遂行能力により決定)賞与 年2回(昨年度実績、平均4.2ヶ月) 保険等 雇用保険、労災保険、健康保険厚生年金、退職金 他 手当 通勤手当(上限なし) 試用期間 就業日から3ヶ月間 応募方法 下記【エントリーフォーム】より必要事項を送信下さい。 募集期間:2019年月10日(月)~6月24日(月) 選考方法:書類選考論述試験面接(2回:担当者面接、役員面接)選考開始から採用までの期間:約2週間を予定 FQAs お寄せ頂きましたご質問への回答 これまでみなさまからお寄せ頂きましたご質問に対しまして、採用担当者よりご回答させて頂きます。 採用人数は何名ですか? このたびの求人での採用予定人数は1名となります。職員の多くは定年まで(定年は60歳、雇用延長は70歳まで)勤めあげるキャリアを選ばれるので、弊会での採用活動も数年置きに不定期に行われます。 仕事において必要となる資格はありますか? 弊会の業務において必須となる資格はありません。仕事をする上で求められる能力としては、会員企業へ提案する研修、セミナー、講演会の企画立案・運営や、レポート、報告書の執筆などなどとなります。これらの能力は仕事をしながら覚える類のものですので、入局前は大学までに継続的に習得された基礎学力が大事な要素となります。 残業はありますか? 研修、セミナー、講演会、調査報告書の取りまとめ・執筆、役員会の準備・・・、業務上どうしても平準化が難しい日もあり、残業は月平均9時間程です。「働き方改革」、ワークライフバランスの観点からも残業をしなくても良くなるため、更なる生産性の向上に取り組んでおります。 土日は休みですか? 土日は原則として休日です。昨年度の年間休日は124日でした。ただし年に1~2度開催される土曜日のイベントには出勤する場合もあります。 昇給はしますか? ここ数年継続して会員数が増加しており、職員の給与も毎年昇給することが出来ております。実績としては毎年5,000円~7,000円の昇給がなされております。 出張はありますか? 経営者協会での仕事の多くは、会員企業の経営者とお会いし、協働することで進められます。経営者とお会いし、打合せをするための出張は日常的な仕事となります。 転勤はありますか? 転勤はありません。「経営者協会」は47都道府県に一部名称を変えながらも存立しておりますが、独立して運営がなされております。勤務先も水戸駅南口徒歩7分の産業会館11階となります。 経済団体として様々な分野で活動されているようですが、職員の仕事はどのように決まるのでしょうか? 弊会は1947年に労使関係の安定と経済の持続的発展に寄与するために設立され、今年で創立72年を迎えます。70年余の時代の変遷とともに、変化を続ける企業および地域社会から求められる「労使関係の安定」および「経済の持続的発展」に対応するため、事業領域を拡大して参りました。現在では労働、教育、産業政策、環境、地域関係、科学技術、青年経営研究会と7つの専門委員会、および9つの支部を有するまでに、事業領域が拡大しております。職員の業務担当は、職員の希望を勘案しながら、7つの専門委員会および9つの支部の運営担当を分担しております。 ワークライフバランスへの取り組みはどのようなものがありますか? 「当社では・・・をしっかりと行っています!」と胸を張って言えるまでは至っておりませんが、残業時間の抑制、時間単位の有給休暇の取得促進、介護育児に伴う時短勤務などは普通に使われております。ワークライフバランスの取り組みには、終わりがありません。「働きやすい」環境整備に向けて知恵を出し合っております。 今後もみなさまからお寄せ頂いた質問には、順次回答させて頂きます。上記以外のご質問等がございましたら、下記フォームよりお願い致します。担当者より回答させて頂きます。 採用担当者への問い合わせフォーム ご氏名 ※任意です。 メールアドレス ※ご回答を送信させて頂きます。 ご質問内容をご記入下さい。 求人へのご応募は以下のエントリーフォームよりお願い致します。 【エントリーフォーム】 ↑Click 募集期間: 2019年6月10日(月)~6月24日(月) 00 Days 00 Hours 00 Minutes 00 Seconds